このページでは、ゲームプレイ中に「この場合どうなるんだろう?」と疑問に思ったプレイヤーの方々だけでなく、「やんでれころしあむ」の運営全般に関する回答も載せてあります!
そのため、DMを送る前に必ずご一読ください!Q&Aに掲載されていなかった場合、こちらのDMに連絡をお願いします!個別で回答致します!
【目次】
- 1 Q.公式の周辺グッズはありますか?
- 2 Q.カードの購入場所はどこですか?
- 3 Q.「○○たろー」は、同名カードでも何枚も入れられますか?
- 4 Q.レアリティ違いの同名カードは入れることができますか?
- 5 Q.専用のコイン・サイコロを持っていません。代用してもいいですか?
- 6 Q.カードのサイズはどれくらいですか?
- 7 Q.ヤンデレゾーン、メンヘラゾーンにはそれぞれ何枚までカードを配置できますか?
- 8 Q.ゲーム開始時のメンヘラゾーンに置くメンヘラカードは、裏表どちらでもいいですか?
- 9 Q.ウラ表示のメンヘラカードが攻撃を受けてオモテ表示になった時、スキル効果はどのタイミングで発動しますか?
- 10 Q.「000001みこと(以下「みこと」)」のスキル効果『相手の守備力が3のとき』は、どのタイミングを指しますか?
- 11 Q.「000008ねねねアネモネ(以下「ねねね」)」のスキル効果『相手の攻撃力が1のとき』は、どのタイミングを指しますか?
- 12 Q.スキル効果を発動せずに攻撃または守備することはできますか?
- 13 Q.ウラ表示のメンヘラカードを自由にオモテ表示にすることはできますか?
- 14 Q.「000004みほみアジサイ(以下「みほみ」)」のスキル発動条件は何ですか?
- 15 Q.「000030ホタロー(以下「ホタロー」)」の効果で攻撃し、「ホタロー」が引き分け又は敗北したとき、「ホタロー」はお墓に送られますか?
- 16 Q.「000030ホタロー(以下「ホタロー」)」の効果でゆきまるゾーンを攻撃することはできますか?
- 17 Q.「000030ホタロー(以下「ホタロー」)」の効果で攻撃したとき、自分のターンは終了しますか?
- 18 Q.「000021デモニカ(以下「デモニカ」)」が自分のヤンデレゾーンにいる状態で、「メギ」「ミクリ」をヤンデレゾーンに置くことはできますか?
- 19 Q.自分のヤンデレカードが相手のゆきまるカードを攻撃したとき、スキル効果発動によって攻撃力が0になった場合、対戦結果はどうなりますか?
- 20 Q.スキルの発動条件に必要なステータスに、ゆきまるゾーンのカードは含まれますか?
- 21 Q.「000003メギ」のスキル効果は、1種類のカードが重複して発動しますか?
- 22 Q.「000039七七」のスキル説明文「「ゆきまる」(みなしカードはカウントしない)」とは、どういう意味ですか?
- 23 Q.「000034才子先生」のスキル効果で、「2」の目が出た場合、必ず攻撃をしないといけませんか?
- 24 Q.ヨコ表示の重ね掛けはできますか?
- 25 Q.「000047雛泉あゆり」が相手のヤンデレゾーンを攻撃したとき、相手のヤンデレカードのスキルは発動しますか?
- 26 Q.「000048渋谷てんり」のスキル効果による守備力低下は、どのタイミングで反映されますか?
- 27 Q.「000055かみさま(以下「かみさま」)」が相手のヤンデレゾーンを攻撃したとき、相手のスキルは発動しますか?
- 28 Q.「000058みことママ(以下「みことママ」)」のスキルを発動したとき、対戦相手の攻撃力が1以下でもお墓に送られますか?
Q.公式の周辺グッズはありますか?
A.Booth「すたじおかろん」公式通販にて、ラバーマット、カードスリーブなどを販売しております。https://charon-fuji.booth.pm/
また、今後商品を追加していく予定です。
Q.カードの購入場所はどこですか?
A.Booth「すたじおかろん」公式通販にて販売しています。https://charon-fuji.booth.pm/
また、今後のリアルイベントでも販売する予定です。
Q.「○○たろー」は、同名カードでも何枚も入れられますか?
A.3枚まで入れることができます。
ただし、同名キャラのスキルは1回のゲームにつき1度しか発動できません。
Q.レアリティ違いの同名カードは入れることができますか?
A. できません。
ただし、キャラが同じでも名前が異なる場合は入れることができます。
(例:「赤ずきん」と「あかね」は、両方入れることができます)
Q.専用のコイン・サイコロを持っていません。代用してもいいですか?
A.コインは裏表の判別がつくもの、サイコロは6面の一般的なものであれば問題ありません。
Q.カードのサイズはどれくらいですか?
A.縦88mm×横63mm(ポケ○ンカードと同じ大きさ)です。
Q.ヤンデレゾーン、メンヘラゾーンにはそれぞれ何枚までカードを配置できますか?
A.配置数に上限はありません。
Q.ゲーム開始時のメンヘラゾーンに置くメンヘラカードは、裏表どちらでもいいですか?
A.どちらでも問題ありません。
Q.ウラ表示のメンヘラカードが攻撃を受けてオモテ表示になった時、スキル効果はどのタイミングで発動しますか?
A.攻撃の直前に発動します。
例えば、「000007萌森クララ」がヤンデレゾーンにいる状態で、ウラ表示の「000006もえこアイビー(以下「もえこ」)」が攻撃を受けたとき、「もえこ」の効果が先に発動し、守備力3で計算します。
Q.「000001みこと(以下「みこと」)」のスキル効果『相手の守備力が3のとき』は、どのタイミングを指しますか?
A.守備側のスキル効果を発動する前の値を指します。
例えば、「000006もえこアイビー「以下もえこ」」の効果で守備力が3になった場合、もえこの元の守備力は1なので、「みこと」の効果発動条件を満たしません。 また、この場合、対戦結果は双方のスキル発動後を参照するため、「みこと」のみがお墓に送られます。
Q.「000008ねねねアネモネ(以下「ねねね」)」のスキル効果『相手の攻撃力が1のとき』は、どのタイミングを指しますか?
A.攻撃側のスキル効果を発動した後の値を指します。
例えば、「000011りかな・ミルヒオーレ」の場合、コインを振った後の攻撃力を参照します。オモテの場合、攻撃力は3のままになるため、「ねねね」の守備力も2のままになります。ウラの場合、攻撃力が1にダウンするため、「ねねね」の守備力は、条件を満たし1にダウンします。
Q.スキル効果を発動せずに攻撃または守備することはできますか?
A.できません。
例えば「000026あきの(以下「あきの」)」の守備力は2ですが、攻撃側のカードが攻撃力1の男性キャラだったとき、「あきの」のスキル効果を発動し相打ちとなります。この対戦で、敢えて発動せずに「あきの」が勝利することはできません。ただし、スキル説明文に「~することができる」と表記された効果であれば、発動の有無を選択することができます。
Q.ウラ表示のメンヘラカードを自由にオモテ表示にすることはできますか?
A.できません。
ヤンデレカードから攻撃を受けたときなど、オモテ表示になる条件を満たさない限りオモテ表示にすることはできません。
Q.「000004みほみアジサイ(以下「みほみ」)」のスキル発動条件は何ですか?
A.手札からお墓に送る時です。
「みほみ」が攻撃をして、対戦に敗北した結果お墓に送られるときは、この条件を満たしません(カードの説明が分かりにくくてすみません。)。なお、このスキルは「攻撃」に該当しないため、このスキルを発動したプレイヤーは同じターンに攻撃を行うことができます。
Q.「000030ホタロー(以下「ホタロー」)」の効果で攻撃し、「ホタロー」が引き分け又は敗北したとき、「ホタロー」はお墓に送られますか?
A.お墓に送られます。
自分のゆきまるゾーンにこのカードしか無いときでも攻撃することはできますが、引き分けまたは敗北したとき、攻撃側プレイヤーはゲームに負けるので気をつけてください。
Q.「000030ホタロー(以下「ホタロー」)」の効果でゆきまるゾーンを攻撃することはできますか?
A.できません。
「ホタロー」のスキル説明文に、「相手のメンヘラカードを一枚選び」と記載されているため、ゆきまるゾーンは攻撃できません。 そのため、相手のメンヘラゾーンに一枚もカードがないとき、「ホタロー」のスキルは使用できません。
Q.「000030ホタロー(以下「ホタロー」)」の効果で攻撃したとき、自分のターンは終了しますか?
A.終了しません。
攻撃をして自分のターンが終了する条件は、ヤンデレゾーンのカードが攻撃したときです。(see:プレイ方法【ゲームの流れ】⑥) ただし、先攻の場合、「ホタロー」の効果は使えません。(see:同上かっこ書)
Q.「000021デモニカ(以下「デモニカ」)」が自分のヤンデレゾーンにいる状態で、「メギ」「ミクリ」をヤンデレゾーンに置くことはできますか?
A.できません。
ただし、「デモニカ」の効果は「ヤンデレゾーンに「メギ」「ミクリ」がいるとき」なので、当該カードをメンヘラゾーンに置くことはできます。(see:「デモニカ」)
Q.自分のヤンデレカードが相手のゆきまるカードを攻撃したとき、スキル効果発動によって攻撃力が0になった場合、対戦結果はどうなりますか?
A.当該攻撃は無効となります。
当ゲームでの無効とは、「その効果、または一連の出来事が無かったとみなす」と定義します。
Q.スキルの発動条件に必要なステータスに、ゆきまるゾーンのカードは含まれますか?
A.含まれます。
例えば 「000002まつりマツリカ」のスキル効果「「メンヘラフレシア」が三枚以上のとき」は、自分のフィールド上に二枚と、 「いたろー」一枚で発動できます。
Q.「000003メギ」のスキル効果は、1種類のカードが重複して発動しますか?
A.発動しません。
例えば、「000030ホタロー(以下「ホタロー」)」は、デッキに複数枚入れることができますが、ゆきまるゾーンに「ホタロー」が3枚いても、メギの攻撃力は1のみ上昇します。
Q.「000039七七」のスキル説明文「「ゆきまる」(みなしカードはカウントしない)」とは、どういう意味ですか?
A.そのキャラクターの名前が「ゆきまる」であるカードのみカウントするという意味です。
名前が「ゆきまる」でないゆきまるカードには、「このカードは「ゆきまる」と同じ効果を持つ。」という説明文が付されていますが、これらをみなしカードと定義しています。
Q.「000034才子先生」のスキル効果で、「2」の目が出た場合、必ず攻撃をしないといけませんか?
A.選択適用なので、サイコロを振らずにターンを終了することができます。よって、必ず攻撃する必要はありません。
Q.ヨコ表示の重ね掛けはできますか?
A.できません。
例えば、「000044ゆきまる」と「000045めたろー」は、共に「サイコロサイコ」をヨコ表示にする効果を持ちますが、この効果を同じカードに重複して発動させることはできません。
Q.「000047雛泉あゆり」が相手のヤンデレゾーンを攻撃したとき、相手のヤンデレカードのスキルは発動しますか?
A.強制的に発動します。
例えば、「このカードが攻撃したとき」と表記されていたヤンデレカードを攻撃した場合でも、相手のヤンデレカードはスキルを発動します。(cf.「000055かみさま」)
Q.「000048渋谷てんり」のスキル効果による守備力低下は、どのタイミングで反映されますか?
A.全てのスキルが発動し終えたあと、攻撃する直前のタイミングで発動します。
例えば、「000050双河りゅうじろう」のスキルが発動し、守備力が3になった場合、スキル発動後の3の値から守備力を減少させます。
Q.「000055かみさま(以下「かみさま」)」が相手のヤンデレゾーンを攻撃したとき、相手のスキルは発動しますか?
A.相手のヤンデレカードのスキルによります。
例えば、「このカードが攻撃するとき」と表記されていたヤンデレカードを攻撃した場合、当該カードのスキルは発動しません。(cf.「000047あゆり」)
また、「000056ことみ(以下「ことみ」)」に攻撃したとき、「ことみ」のスキルが発動している条件下(相手のゆきまるゾーンに「みたろー」がいる)で攻撃した場合、「ことみ」の攻撃力は3になっているため、「かみさま」がお墓に送られます。
Q.「000058みことママ(以下「みことママ」)」のスキルを発動したとき、対戦相手の攻撃力が1以下でもお墓に送られますか?
A.送られます。
また、相手のカードが攻撃力1であり、本来「またろー」「みたろー」を攻撃すると相打ちになる場面で「みことママ」のスキルを発動した場合、相手のカードはヤンデレゾーンに残ります。