このページでは、「やんでれころしあむ」を遊ぶにあたっての、基本的な知識とルールが掲載されています!
初めてプレイする方は必ずご一読ください!
また、ゲームプレイ中に「この場合どうなるんだろう?」となったときは、こちらのQ&Aも併せてご覧ください!
【必要なもの】
●デッキ
15枚で1デッキです。
●コイン
コインを振って効果を発動する場面で使用します。
【フィールドの名称】

【カードの名称】

①カードのジャンル
🔪→ヤンデレカード
💔→メンヘラカード
♦︎→ゆきまるカード
②名前
③攻撃力・守備力
④スキル名
⑤スキル効果
⑥ステータス
⑦キャラのひとこと
⑧シリアルナンバー (カードの検索に便利です。)
⑨レアリティ
【ゲームの流れ】
\\\対戦の開始時には、挨拶をしましょう! ///
①じゃんけんをして、勝った方が先攻か後攻を選びます。
②ゆきまるゾーンにゆきまるカードを3枚設置し、山札を切る。
③山札から5枚引く。
④手札から🔪ヤンデレカードと💔メンヘラカードを最大1枚、それぞれヤンデレゾーンとメンヘラゾーンに設置する。
⑤バトル開始。山札から1枚引き、カードを配置する。(配置する枚数は自由)
⑥🔪ヤンデレカードで攻撃をする。ヤンデレゾーンのカードは1ターンに1枚だけ攻撃できます。(先攻は攻撃ができません)
⑦攻守を交代します。 先にゆきまるカードを全てお墓に送ったプレイヤーが勝利です。
*お互いの山札、手札、ヤンデレカード全てが無くなった場合、以下の順番で勝敗を決めます。
1.ゆきまるゾーンのゆきまるカードの数(多い方が勝利)
2.メンヘラカードの残り枚数(多い方が勝利)
3.メンヘラカードの守備力合計数(スキル効果を除く)(多い方が勝利)
それでも、勝敗がつかない場合は引き分けとなります。
【デッキ、カードについて】
●デッキ構成
🔪ヤンデレカード6枚
💔メンヘラカード6枚
♦︎ゆきまるカード3枚
の、計15枚で構成されます。
*同名カードは1枚しか入れることができません。(ただし、「ゆきまる」は除く。)
●🔪ヤンデレカード

ヤンデレゾーンに配置します。ヤンデレゾーンのカードは1ターンに1枚だけ攻撃できます。
攻撃対象は2種類います。
1.💔メンヘラカード
ゆきまるくんを守る存在です。このカードがメンヘラゾーンにいるときは、ゆきまるカードを攻撃できません。
・攻撃力>守備力のとき(例:攻撃力③vs守備力②) 攻撃側の勝利です。メンヘラカードをお墓に送ります。
・攻撃力<守備力のとき(例:攻撃力②vs守備力③) 守備側の勝利です。ヤンデレカードをお墓に送ります。この時、メンヘラカードがウラ表示だった場合、オモテ表示に切り替えます。
・攻撃力=守備力のとき(例:攻撃力②vs守備力②) 相打ちになります。双方のカードをお墓に送ります。血みどろですね(^^)。
2.ゆきまるカード
メンヘラカードがいないときに攻撃できます。ゆきまるカードをお墓に送ります。愛情表現です。このとき、攻撃したヤンデレカードはヤンデレゾーンに残ります。
*攻撃力0のヤンデレカードは、攻撃することができません。
●💔メンヘラカード

メンヘラゾーンに配置します。このとき、2種類の配置方法があります。
1.ウラ表示
メンヘラカードをウラにして置きます。ヤンデレカードから攻撃されたときに、オモテ表示にします。
2.オモテ表示
メンヘラカードをオモテにして置きます。
*ウラ表示は相手プレイヤーに意表を突けますが、スキル効果発動の対象外となります。
●♦︎ゆきまるカード

ゆきまるゾーンに配置します。同名カードを入れることができます。 ただし、ゆきまるカードのスキルは1バトル中に重複して発動することができません。
以上が【やんころ】をプレイするにあたって必要なルールとなります!
もし、Q&Aにも掲載されていない場合、こちらのDMに連絡をお願いします!個別で回答致します!また、必要あればQ&Aに追記致します!